アブラナ科野菜の恐ろしい病害、それが「根こぶ病」

根こぶ病はその名の通り、根に「こぶ」が付く病気で、アブラナ科の植物にしか感染しません。
感染要因は土の種類や土壌の物理性など多様ですが、
土中の菌数がある一定レベル以上に増えると発病し、
気が付かないうちに甚大な被害を及ぼしてしまう恐ろしい病害です。

恐ろしい病害「根こぶ病」とは

nekobuBody3
病害名 作物 病原菌
根こぶ病 ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、その他 アブラナ科野菜全般

Plasmodiophora brassicae

nekobuBody4
【病徴】
土壌中では7年〜10年以上生存可能な耐久性のある休眠胞子から遊走子を放出し感染。根に発生し、株全体が萎凋する。晴天の日中は萎れ、朝夕は回復するが次第に回復しなくなる。根部にこぶを形成し、収穫期には腐敗する。
【伝染方法】
土壌中に休眠胞子があり、栽培が始まると発芽し、根毛感染、皮層感染を経てこぶを形成。内部には多くの休眠胞子を形成し、土壌を汚染する。土壌のpHが低いと発病が激しく7.2以上では抑制される。土壌湿度が高く、日長時間が長いと発病も多い。
【防除方法】
連作をさけ、植付前に薬剤処理を行う。酸性土壌ではpHを高くすること。

根こぶ病の発生のしかた

nekobuBody4

根こぶ病は、土壌中では休眠胞子の状態で存在。休眠胞子は10年以上生き続けます。

nekobuBody4

アブラナ科野菜が植えられると、休眠胞子が目を覚まし遊走子を放出。アブラナ科野菜の根にとりつき、こぶを形成します。

nekobuBody4

こぶが破れ大量の休眠胞子が放出、土壌が汚染されます。

nekobuBody4

次にアブラナ科野菜が作付けされるまで、休眠胞子の状態で土中に留まり続けます。