mark1

製品紹介

殺虫剤
最終更新日2025.03.28

斑点米を徹底阻止!吸汁性害虫防除の新たな力!

日産エクシード粉剤DL

特長

●「スルホキシイミン系」の殺虫剤です。
●水稲で問題となる斑点米カメムシ類、ウンカ類、ツマグロヨコバイに安定した効果を示します。
●カスミカメムシ科、ホソハリカメムシ、クモヘリカメムシ、ミナミアオカメムシなど各種斑点米カメムシ類に対し、優れた斑点米抑制効果を示します。
●散布回数は3回まで、収穫7日前まで使用できます。
  • 技術資料
  • チラシ
  • 混用事例表
  • 田植同時散布機目安表
  • エアー粒剤散布マニュアル
  • 動画
  • WCS
  • ドローン

基本情報

分類
殺虫剤
性状
類白色粉末 45μm以下 浮遊性指数20以下
登録番号
農林水産省登録第 24141号
人畜毒性
普通物
有効成分
スルホキサフロル0.50%
包装
3kg
作用機構分類番号(RAC番号)
殺虫剤
4C

使用方法

適用作物 適用場所 適用病害虫 使用時期 使用量又は
希釈倍数
使用回数 使用方法
稲  - ウンカ類 収穫7日前まで 3kg/10a 本剤:3回以内 スルホキサフロル:3回以内 散布
稲  - ツマグロヨコバイ 収穫7日前まで 3kg/10a 本剤:3回以内 スルホキサフロル:3回以内 散布
稲  - カメムシ類 収穫7日前まで 3kg/10a 本剤:3回以内 スルホキサフロル:3回以内 散布
水田作物、畑作物(休耕田)  ヨシ、オギ、ススキ、セイタカアワダチソウ等の多年生雑草が優占している休耕田 カメムシ類 - 3kg/10a 本剤:3回以内 スルホキサフロル:3回以内 散布
効果・薬害等の注意
●本剤はできるだけ飛散を少なくするように製剤されており、一般の粉剤に比べ見かけ比重がやや大きく流動性が良いので、散布の際は散粉機の開度を1目盛程度しぼって散布してください。
●蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。
●ミツバチに対して影響があるので、以下のことに注意してください。
①ミツバチの巣箱及びその周辺にかからないようにしてください。
②関係機関(都道府県の農薬指導部局や地域の農業団体等)に対して、周辺で養蜂が行われているかを確認し、養蜂が行われている場合は、関係機関へ農薬使用に係る情報を提供し、ミツバチの危害防止に努めてください。
●本剤の使用に当っては、使用量、使用時期、使用方法等を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましいです。

安全使用上の注意
●散布の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。作業後は手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをしてください。

魚毒性等
水産動植物(甲殻類)に影響を及ぼすので、河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意して使用してください。散布後は水管理に注意してください。散布器具及び容器の洗浄水は、河川等に流さないでください。また、空容器、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。