製品紹介
殺虫剤
最終更新日2025.03.28
抵抗性のハダニにもしっかり効く殺ダニ剤(殺虫剤)
スターマイトフロアブル
果樹、野菜、その他
分類
殺虫剤
性状
淡褐色水和性粘稠懸濁液体
登録番号
農林水産省登録第 22305号
人畜毒性
普通物
有効成分
シエノピラフェン30.0%
包装
250㎖
作用機構分類番号(RAC番号)
殺虫剤
25A
適用作物 | 適用病害虫 | 使用時期 | 使用量又は 希釈倍数 | 液量 | 使用回数 | 使用方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
かんきつ | ミカンハダニ | 収穫7日前まで | 2000~3000倍 | 200~700㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:2回以内 | 散布 |
かんきつ | チャノホコリダニ | 収穫7日前まで | 2000~3000倍 | 200~700㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:2回以内 | 散布 |
りんご | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 200~700㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
なし | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 200~700㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
もも | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 200~700㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
ネクタリン | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 200~700㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
小粒核果類 | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 200~700㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
おうとう | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 200~700㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
かき | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 200~700㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
いちじく | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 200~700㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
ぶどう | ハダニ類 | 収穫14日前まで | 2000倍 | 200~700㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
レイシ | ハダニ類 | 収穫7日前まで | 2000倍 | 200~700㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
いちご | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:2回以内 シエノピラフェン:2回以内 | 散布 |
いちご | シクラメンホコリダニ | 収穫前日まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:2回以内 シエノピラフェン:2回以内 | 散布 |
すいか | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
メロン | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
きゅうり | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
しょくようほおずき | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
みょうが(花穂) | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布、但し花穂の発生期にはマルチフィルム被覆により散布液が直接花穂に飛散しない状態で使用する。 |
みょうが(茎葉) | ハダニ類 | みょうが(花穂)の収穫前日まで 但し、花穂を収穫しない場合にあっては開花期終了まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
ピーマン | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
ピーマン | チャノホコリダニ | 収穫前日まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
ししとう | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
ししとう | チャノホコリダニ | 収穫前日まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
なす | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
なす | チャノホコリダニ | 収穫前日まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
しそ | ハダニ類 | 収穫3日前まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
しそ | チャノホコリダニ | 収穫3日前まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
しそ(花穂) | ハダニ類 | 収穫3日前まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
しそ(花穂) | チャノホコリダニ | 収穫3日前まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
はすいも(葉柄) | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
アスパラガス | ハダニ類 | 収穫前日まで | 2000倍 | 100~500㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
茶 | カンザワハダニ | 摘採7日前まで | 2000倍 | 200~400㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
茶 | チャノホコリダニ | 摘採7日前まで | 2000倍 | 200~400㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
食用ぎく | ハダニ類 | 収穫7日前まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
きく(葉) | ハダニ類 | 収穫14日前まで | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
きく | ハダニ類 | 発生初期 | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
りんどう | ハダニ類 | 発生初期 | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 本剤:1回 シエノピラフェン:1回 | 散布 |
●使用量に合わせ薬液を調製し、使いきってください。
●使用に際しては容器をよく振ってください。
●ボルドー液との混用は効果が劣るのでさけてください。
●散布量は対象作物の生育段階、栽培形態及び散布方法に合わせ、調節してください。
●本剤は植物体への浸透移行性がないので、かけ残しのないように葉の裏表に十分に散布してください。
●有袋栽培の洋なしに使用する場合、果実の薬斑が目立つおそれがあるので、袋かけ前の散布はしないでください。
●ハダニ類は繁殖が早く、密度が高くなると防除が困難になるので、発生初期に散布むらのないようにていねいに散布してください。
●本剤の連続散布はハダニ類の本剤に対する抵抗性を発達させるおそれがあるので、できるだけ年1回散布とし、他の殺ダニ剤との輪番で使用してください。
●ぶどうで使用する場合、無袋栽培は果実肥大中期(あずき大)以降、有袋栽培は果実肥大中期(あずき大)以降袋かけ前までの散布では、果粉の溶脱が生じることがあるので十分注意してください。
●本剤の使用に当っては使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましいです。
●適用作物群に属する作物又はその新品種に本剤を初めて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用すること。なお、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましいです。
安全使用上の注意
●散布の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに衣服を交換してください。
●作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯してください。
●かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意してください。
魚毒性等
水産動植物(甲殻類)に影響を及ぼすおそれがあるので、河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意して使用してください。使用残りの薬液が生じないように調製を行い、使い切ってください。散布器具及び容器の洗浄水は河川等に流さないでください。また、空容器、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。