mark1

製品紹介

殺菌剤
最終更新日2025.03.28

時代をこえて愛され続ける園芸用保護殺菌剤。

ジマンダイセンフロアブル

野菜、果樹、花き

特長

●幅広い種類の病害防除に役立ちます。
●水和剤に比べ果面の汚れを大幅に軽減できます。さらに展着剤を加用することでより汚れの軽減が可能です。
●作用点が複数存在するため薬剤耐性菌が発達しにくい殺菌剤です。
  • 技術資料
  • チラシ
  • 混用事例表
  • 田植同時散布機目安表
  • エアー粒剤散布マニュアル
  • 動画
  • ドローン

基本情報

分類
殺菌剤
性状
暗黄色水和性粘稠懸濁液体
登録番号
農林水産省登録第 19436号
人畜毒性
普通物
有効成分
マンゼブ20.0%
包装
500㎖
作用機構分類番号(RAC番号)
殺菌剤
M3

使用方法

適用作物 適用病害虫 使用時期 使用量又は
希釈倍数
液量 使用回数 使用方法
ぶどう  べと病 収穫45日前まで 800~1000倍 200~700㍑/10a 本剤:2回以内 マンゼブ:2回以内 散布
ぶどう  黒とう病 収穫45日前まで 800倍 200~700㍑/10a 本剤:2回以内 マンゼブ:2回以内 散布
ぶどう  晩腐病 収穫45日前まで 800倍 200~700㍑/10a 本剤:2回以内 マンゼブ:2回以内 散布
きゅうり  褐斑病 収穫前日まで 500~800倍 150~300㍑/10a 本剤:3回以内 マンゼブ:3回以内 散布
きゅうり  べと病 収穫前日まで 500~800倍 150~300㍑/10a 本剤:3回以内 マンゼブ:3回以内 散布
メロン  べと病 収穫7日前まで 500~800倍 150~300㍑/10a 本剤:5回以内 マンゼブ:5回以内 散布
トマト  葉かび病 収穫前日まで 800倍 150~300㍑/10a 本剤:2回以内 マンゼブ:2回以内 散布
トマト  疫病 収穫前日まで 800~1000倍 150~300㍑/10a 本剤:2回以内 マンゼブ:2回以内 散布
きく  白さび病 - 500~800倍 150~300㍑/10a 本剤:8回以内 マンゼブ:8回以内 散布

効果・薬害等の注意
●使用の際は容器をよく振って均一な状態にしてから所定量を取り出してください。
●石灰硫黄合剤、ボルドー液等アルカリ性薬剤及びチオジカルブ剤との混用はさけてください。
●極端な高温多湿条件下では、軟弱幼苗に薬害のでるおそれがあるので注意してください。
●トマトの葉かび病、きくの白さび病に対して使用する場合、発病後では効果がやや低いので発病初期から時期を逃さず散布してください。
●蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。
●使用量に合わせ薬液を調製し、使いきってください。散布器具及び容器の洗浄水等は河川等に流さないでください。また、空容器等は環境に影響を与えないよう適切に処理してください。

安全使用上の注意

●散布の際は農薬用マスク、手袋、不浸透性防除衣などを着用するとともに保護クリームを使用してください。作業後は直ちに身体を洗い流し、うがいをするとともに衣服を交換してください。
●作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯してください。
●かぶれやすい体質の人は作業に従事しないようにし、施用した作物等との接触をさてください。
●夏期高温時の使用をさけてください。